[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

強力粉 200g
ドライイースト 3g
豆乳 150cc
ハチミツ 小さじ2
かぼちゃパウダー 小さじ2
グレープシードオイル 小さじ4

1 強力粉とかぼちゃパウダーをふるいにかける。
2 豆乳とハチミツを混ぜ40度ほどに温める。
3 ふるった粉の真ん中にドライイーストを入れ、ドライイーストをめがけて豆乳ハチミツを入れ混ぜる。
ベタベタするけど、こねていくうちに生地がまとまってきます。(10分程)
4 まとまったら、オイルを入れさらにこねる。せっかくまとまったのにまたベタっとするけど、
負けずにこねる。
まとまってきたら生地の端を持ち、引っ張りながら叩くを繰り返す(10分くらい)
5 ある程度まとまったらok。
6 ラップして1時間くらい放置。レンジ発酵で30度40分でもok。
7 2~2.5倍に膨らんだら、1次発酵終了。
8 生地を押してガス抜きをする。
9 またこねて丸くまとめて2次発酵へ。
10 2次発酵終了後、ガス抜きをし均等に分け丸める。
11 クッキングシートに並べ焼く。
200度で10~15分焼きます。
あとは見た目で判断してください。
焼けた!!
ふっくら豆乳かぼちゃミニパンの出来上がり

喜んで食べてくれましたぁ。
手間がかかるけど、初ワンコパン作り。楽しかったです。
材料
小豆
粉寒天 2
水 150
プラス 豆乳寒天の材料
作り方
1 小豆を煮る。
(小豆の入っていた袋に書いてある通りに煮ました。)
2 豆乳寒天を作る
(以前のレシピ参照こちら)
3 水に粉寒天を入れ火にかける。寒天がしっかり溶けたら煮えた小豆を入れ荒熱をとる。
4 豆乳寒天が固まったら、その上に3で作ったものを流しいれさらに冷やして固める。
5 固まったら出来上がり
小豆を煮始める。
袋裏の説明通りに進行。
煮えた小豆。
コレを冷やし固めます。
で、
固まったものを型から出して切ったもの。
※ 豆乳寒天と小豆寒天がくっついていません(´Д`ა)残念。
煮えた小豆を飼い主用にあんこへ。
煮汁を捨て砂糖を加えて煮る。
焦げないように混ぜながら。
砂糖の量は好みで。
(市販のあんこにどれだけの砂糖が入っているか作ってみて初めて分かる(,,゚д゚))
最後に塩をひとつまみ。
あんこ完成
コレに水を粉寒天を足して水羊羹を作りました。
水足りなかった(´Д`ა)ほぼ羊羹になっちゃいました。
水羊羹作りに寒天は少なめで!
カチカチあんこになっちゃいますから
以上、手間と時間の掛かる めんどうレシピ でした。
レシピを忘れないためにもブログをメモ代わりにしたいと思います。
主に、タマゴは使わないおやつ作りです。